イベント実施報告
- 山田彰 駐 ブラジル日本国特命全権大使 オンンライン講演会
演 題:コロナ禍の下でのブラジル 影と光
開催日:2021年4月16日
→講演会要旨はこちら - 西川珠子 みずほ総研上席主任エコノミスト オンライン講演会
演 題:ブラジル経済の現状と展望
開催日:2021年3月10日
→講演会要旨はこちら - 林禎二 外務省中南米局長 ブラジル関係 オンライン講演会
演 題:最新のブラジル情勢と日本・ブラジル間の最近の状況について
開催日:2021年2月12日
→講演会要旨はこちら - 近田亮平 アジア経済研究所ラテンアメリカ研究グループ長代理 オンライン講演会 要旨アップしました。
演 題:ブラジル政治情勢講座
開催日:2021年1月26日
→講演会要旨はこちら - 馬場 悠男 氏(国立科学博物館名誉研究員) 無料オンライン講演会 要旨アップしました。
演 題:人類700万年史とブラジル
開催日:2021年1月14日
→講演会要旨はこちら
更新情報
会員専用ページ
- 2021年4月の在ブラジル日本国大使館からのお知らせ・経済情報をアップしました。[2021.4.9]
- 2021年3月10日 西川珠子 みずほ総研上席主任エコノミスト オンライン講演会 要旨アップしました。[2021.3.12]
- ブラジル特報3月をPDFでご覧いただけます。[2021.3.5]
お知らせ
ピックアップ書籍
-
ブラジル・カルチャー図鑑[改訂版] 編著 麻生雅人・山本綾子
大国ブラジルのカルチャーをこの1冊で!
ファッション、アート、建築、フード、音楽、祝祭・・・。
ガイドブックには載らないリアルなブラジル各地のカルチャー、ライフスタイルに加え、新たに「ブラジルの絶景 6選」、「日本で出会えるブラジル」を収録した改訂版!
会員 特報と同時郵送時 1700円(送料・税込)
非会員 1,900円(送料・税込)
購入フォームへ
-
MINI ENCICLOPEDIA DO JAPAO(日本小百科ブラジル語版)
100周年を契機に、次世代を担う子供たちに日本への理解をより深めるために刊行された「ブラジル人のための日本小百科」ブラジル語版。
10,000部作成され9,000部がブラジルで配布されているが、日本でもブラジル人が多くいる地域の自治体、図書館、学校などでも大いに有用な必備基本書。
2011年3月 264頁
頒布価格 4,000円2,000円(税・送料別)
購入フォームへ
みなさまにもっとブラジルを理解していただくために、ブラジル駐在経験者などの方々からリアルなブラジルを紹介頂きます。→バックナンバー
- 明治大学 ラテンアメリカ異文化交流プログラム~コロナ禍からの再出発
執筆者:中林真理子 氏 - コラム「ブラジルの素顔」
執筆者:加藤 巌 氏[三井住友銀行](2021年3月) - コラム「ブラジルの素顔」
執筆者:加藤 巌 氏[三井住友銀行](2021年1月) - 日系社会と日本語教育 -日本語教育現場から離れて思うことー
執筆者:丹羽 義和 氏(2021年1月) - 高校生のブラジル留学体験記
執筆者:伊藤 佑月 氏(2020年12月) - アマゾン地域・マラジョ島への誘い
執筆者:沼田 行雄 氏(2020年12月)
ブラジル特報
2021年3月号
【特集】 特集 三年目のボルソナーロ政権
- 三年目のボルソナーロ政権に思う[二宮正人]
- 三年目のボルソナーロ政権~経済情勢を深読みする[竹下幸治郎]
- (ブラジル・ナウ)
回復基調のブラジル経済と波乱含みの自動車業界
[『ブラジル特報』編集部] - (ブラジル現地報告)
ポルトガル語による日本史連続講座
4 年目はオンライン[佐藤フランシスコ紀行] - (日系企業シリーズ)
「中南米音楽」から「ラティーナ」へ[本田健治] - (連載・ビジネス法務の肝)
- (連載・税務の勘どころ)
- (報告)
- (ウーマン・アイ)
- (ジャーナリストの旅路)
- (連載・文化評論)
- 最近のブラジル政治経済事情
- (キャンパス・コラム)
- イベント/新刊書紹介/協会からのお知らせ
- (連載・ブラジルあれこれ)
- (あの町・この町) バウルー[松下和江]
ブラジルへの赴任前無料研修
当協会はブラジルに進出、またはこれから進出計画がある法人・個人会員を対象に「出前スタイル」のオーダーメイド赴任前研修を行っています。詳細はこちら
なんでも 経営コンサルティング
今後ブラジル進出を考えておられる企業にブラジル固有の経営上の問題や経営戦略を指南します。当協会のベテラン講師が、相談にのります。詳細はこちら
株式会社 アルファインテルより寄贈
ブラジル ハンドブック配布のお知らせ
→お申し込みはこちら
ブラジル駐在経験者の皆様へ
【ブラジル年金の受領について】
2012年3月1日に日本ブラジル間で社会保証協定が締結され発効しました。65歳になったらブラジルの年金受領手続きをお忘れなく!!CPF番号をお忘れの方も大丈夫です!
ブラジル年金に関しては、
ブラジル教育省のブラジル・ポルトガル語検定試験
ポルトガル語の唯一の国内検定試験【Celpe-Bras】概要について 詳細はこちら